about

History

沿革

1970年
8月
農村工業化をめざす地域の要請によりビニール縫製工場としてスタート。資本金 1,000,000円
1972年
7月
木工加工工場を増設。スチール家具用木工部品の製造開始。
1973年
5月
木工加工工場 429㎡を新設。
1974年
6月
資本金 8,000,000円に増資。
1974年
11月
ベニヤ成型加工(高周波プレス)を開始。
1975年
5月
資本金 16,000,000円に増資。
1978年
10月
新社屋建設着工。
1979年
2月
中小企業庁の提供番組「明日の経営戦略」で、当社の経営管理が全国ネットワークで放映紹介される。
1979年
5月
新社屋工場 2496.20㎡完成、稼働。
1979年
7月
資本金40,000,000円に増資。
1981年
12月
資本金49,700,000円に増資。
1982年
11月
地域へ提供するコミュニケーション施設ならびに会社厚生施設として、ミニ文化館「ROPPONGI」 143.10㎡落成。
1984年
6月
第二工場 831.10㎡が完成、稼働。
1984年
9月
多品種少量短納期体制をめざし、在庫ゼロ、納期サイクル4日のJITシステムを導入。
1985年
12月
NCルーター1号機購入。
1985年
12月
隣接地 674.47㎡を取得、商品開発研究所 221.27㎡を新設。
1988年
12月
第三工場(テーブル専門工場) 1699.4㎡完成、稼働。
1989年
1月
駐車場土地 4151.83㎡取得。
1990年
創立20周年祝賀会開催。
1995年
11月
第四寒河江工場 3220㎡完成、稼働。
1995年
2月
代表取締役会長 阿部宗一郎就任。 代表取締役社長 阿部啓一就任
1996年
5月
第五太郎工場 1429㎡完成、稼働。
1997年
7月
第六白鷹工場 1267㎡完成、稼働。
1999年
4月
フル3次元CAD/CAM導入
5軸制御CNC設備 3台導入。同時5軸加工開始。
2001年
9月
第三工場増設 1511.3㎡、稼動。
2002年
5月
国際規格ISO9001認証取得。
2004年
2月
代表取締役社長 渡邉宏一就任
2004年
11月
東京国際家具見本市出展
2004年
12月
弊社代表取締役会長 阿部宗一郎 第20回 真壁仁・野の文化賞受賞
2005年
2月
代表取締役 阿部佳孝就任
2005年
9月
弊社代表取締役会長 阿部宗一郎 第51回 齋藤茂吉文化賞受賞
2007年
4月
フル3次元CAD/CAM設備更新
2007年
9月
バイオマスボイラー設備導入
2007年
11月
弊社代表取締役会長 阿部宗一郎 山形県芸術文化会議賞受賞
2009年
4月
デンマークへの輸出開始
2009年
9月
寒河江工場のNC設備、手加工設備、CAM設備を本社へ移動&統合
2010年
3月
白鷹工場の全機能を本社へ移動&統合
2010年
11月
弊社相談役 阿部宗一郎 文部科学大臣表彰 地域文化功労賞受賞
2012年
7月
NY国連本部ビル 信託統治理事会会議場椅子260脚を出荷
2013年
2月
「やまがた絆の森 白鷹」 協定締結 2025年現在も森林保護活動を継続活動中
2013年
12月
弊社名誉会長 阿部宗一郎 朝日町 名誉町民称号 拝受
2017年
3月
経済産業省「はばたく中小企業・小規模事業者300社」 「はばたく商店街30選」 2017 に選定
2017年
10月
EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2017ジャパン 東北地区グランプリ選出
2019年
10月
経済産業省 地域未来牽引企業に選定
2021年
創業50周年記念誌発刊
2022年
7月
西川工場取得
2022年
8月
第1回事業再構築補助事業 「車いす工場」竣工
2023年
1月
合法木材供給事業者認定
2023年
3月
第9回 ものづくり日本大賞 東北経済産業局長賞 受賞
2023年
7月
第二工場火災焼失
2024年
12月
やまがたスマイル企業認定
2025年
1月
第二工場竣工